Skip to main content

スピーカー

Keiji TANAKA > Speaker > Dassault Systèmes®
田中 敬二氏
九州大学 - 大学院工学研究院 主幹教授
Keiji TANAKA > Speaker > Dassault Systèmes®
田中 敬二氏
九州大学 - 大学院工学研究院 主幹教授

【講演タイトル・概要】
基調講演:熱硬化性高分子の構造・物性研究における分子動力学シミュレーションの活用

エポキシ硬化物は熱硬化性高分子であり、接着剤や構造材料として広く用いられる。本講演では、エポキシ化合物とアミン化合物の硬化反応による三次元ネットワーク構造形成、硬化物の凝集状態、また、異種固体界面近傍での凝集状態について実験でわかることを解説した後、分からない部分への分子動力学シミュレーションの活用について演者らの成果を紹介する。

【略歴】
1993年九州大学工学部卒、1997年同大学院博士後期課程修了、ウィスコンシン大学マジソン校博士研究員、日本学術振興会特別研究員を経て、2000年九州大学大学院工学研究院助手、2009年同教授、2018年科学技術振興機構プログラムマネージャー、2019年九州大学次世代接着技術研究センター長、2021年九州大学主幹教授

Read More

Kazuya MIURA > Speaker > Dassault Systèmes®
三浦 和也氏
スズキ株式会社 - 環境・材料・生産技術開発部 係長
Kazuya MIURA > Speaker > Dassault Systèmes®
三浦 和也氏
スズキ株式会社 - 環境・材料・生産技術開発部 係長

【講演タイトル・概要】
DMol3 を用いた自動車排ガス浄化触媒の解析事例

いわゆるマルチスケールフィジックスの考え方に習い、自動車排ガス浄化触媒の活性を予測した事例を紹介する。具体的には排ガス浄化反応を詳細化学反応で表現し、各反応の活性化エネルギーをDmol3 で求め、その値を市販の化学反応解析プログラムに投入することで、第一原理的にマクロな触媒活性を予測した事例を紹介する。

【略歴】
2008年 名古屋大学大学院 量子工学専攻 修了
同年 スズキ株式会社 入社
2021年 静岡大学創造科学技術大学院にて論文により博士(工学)の学位取得

Read More

Tsuyoshi TAKIHARA > Speaker > Dassault Systèmes®
瀧原 毅氏
三菱ケミカル株式会社 - R&D変革本部 R&D変革部 担当部長
Tsuyoshi TAKIHARA > Speaker > Dassault Systèmes®
瀧原 毅氏
三菱ケミカル株式会社 - R&D変革本部 R&D変革部 担当部長

【講演タイトル・概要】
三菱ケミカルR&D のDX 構想における電子実験ノート活用

三菱ケミカルは2017 年4 月に三菱系の素材3 社が統合して発足した会社である。製品や技術プラットフォームは多
岐にわたり、研究開発も多様性に富んでいるが、業務の属人化というリスクも抱えている。属人的な知見をいかに
形式知にするか、表出化させるか。電子実験ノートを通して『研究者としての思考様式』も伝承できればと考え、電
子実験ノートの導入を開始した。道半ばではあるが、三菱ケミカルにおける電子実験ノート活用の構想等を紹介する。

【略歴】
東京大学大学院(農学生命科学研究科)修士課程修了、三菱レイヨン(現三菱ケミカル)入社、アクリル樹脂設計(熱可塑、熱硬化、光硬化)に関する研究開発業務、研究開発に関する戦略スタッフ業務に従事。

Read More

Yu KAWAHARA > Speaker > Dassault Systèmes®
川原 悠氏
昭和電工株式会社 - 計算科学・情報センター...
Yu KAWAHARA > Speaker > Dassault Systèmes®
川原 悠氏
昭和電工株式会社 - 計算科学・情報センター 情報・インフォマティクスグループ 情報チーム チームリーダー

【講演タイトル・概要】
昭和電工における電子実験ノート活用のご紹介

昭和電工では社内資産である実験データの「蓄積」「共有」「活用」のため、2019 年からBIOVIA Notebook を導入し、研究開発拠点への普及に取り組んできた。当社は有機・無機・金属にわたる多彩な事業を展開しており、BIOVIA Notebook に求められる機能、役割も多種多様である。そのため部署毎にヒアリングを行い、活用方法の提案や、Pipeline Pilot 活用による追加機能開発などにより利用者満足を追求し、ユーザの定着を図っている。マテリアルズ・インフォマティクス(MI)を進める上でボトルネックとなるデータ収集・データ整形の効率化(データパイプライン)や、報告書作成の省力化(自動レポーティング)など、BIOVIA Notebook の利用価値向上に繋がった取り組みについて紹介する。

【略歴】
ソフトウェア開発企業の勤務を経て昭和電工では、自然言語処理を使った文書検索、AI技術を活用した手書き文書検索システムの開発・運用など、技術継承のための技術情報検索・活用システムの構築に従事してきた。2019年よりBIOVIA Notebookの社内適用に携わり、ユーザへの教育や活用方法の提案、Pipeline Pilotによる追加機能開発を行っている。
 

Read More

Toshihiro KASAI > Speaker > Dassault Systèmes®
笠井 俊宏
ダッソー・システムズ株式会社...
Toshihiro KASAI > Speaker > Dassault Systèmes®
笠井 俊宏
ダッソー・システムズ株式会社 - BIOVIAインダストリー・プロセス・コンサルタント、マネージャー

立教大学理学部化学科卒業後、東京農工大学大学院生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻(無機材料工学)にて修士課程を修了。
2009年より内資大手システムインテグレータにて研究開発向けシステムの販売・導入を担当後、2018年 ダッソー・システムズ株式会社に入社。
化学・材料業界を対象とした研究業務デジタル化に関わる製品を担当。

Read More

Nedko DREBOV > Speaker > Dassault Systèmes®
Nedko DREBOV
BASF SE - R&D Quantum Chemistry Lab Leader
Nedko DREBOV > Speaker > Dassault Systèmes®
Nedko DREBOV
BASF SE - R&D Quantum Chemistry Lab Leader

【講演タイトル・概要】
環境に優しい晶析プロセスの効率的な開発のためのインシリコ溶媒選択

バッチ晶析は、特殊化学品業界や医薬品業界において、精製や成形のために最も広く用いられている方法の一つである。環境に優しい溶媒(グリーンソルベント)を取り入れて晶析プロセスを最適化することは、持続可能な未来のための化学技術を開発する上で必要不可欠なマイルストーンとなる。本研究では、収率、安全性、安定性、溶媒回収の問題から、新しい特殊化学物質の冷却晶析プロセスにおける既存の混合溶媒の代替を目指す。新しいグリーンソルベントを発見するためのスクリーニング手順は、計算と実験の複合的なアプローチに基づいている。COSMO-RS 法を用いて多数の溶解度曲線を計算し、Matlab によるスクリーニングを行い、その後、選択した溶解度データの実験的検証を行った。また、最終的な晶析プロセスの最適化は、統計的実験計画法 (DoE) により行われた。この一連の手順により、問題のある溶媒系の代替に成功し、晶析プロセスの簡略化と製品品質の向上を実現した。

Read More

Ichiji NAMATAME > Speaker > Dassault Systèmes®
生田目 一寿氏
アステラス製薬株式会社 - 開発研究・ディスカバリーインテリジェンス・アド...
Ichiji NAMATAME > Speaker > Dassault Systèmes®
生田目 一寿氏
アステラス製薬株式会社 - 開発研究・ディスカバリーインテリジェンス・アドバンスモデリング&アッセイ 主管研究員

【講演タイトル・概要】
基調講演:アステラス製薬のiPS 細胞創薬自動化の取り組み

iPS 細胞をはじめとした細胞の操作には、熟練した研究者の経験・観察眼が必要である。しかし、熟練者の数は限られており、さらに熟練の経験者にもヒューマンエラーが起こる可能性や稼働時間に限界がある。こうした課題を解決するために弊社は、「Mahol-A-Ba ( まほらば)」プラットフォームを導入した。これは、細胞培養・分化の作業を担う「匠の腕:Maholo(まほろ)」と、分化した細胞の活性や薬理作用の評価を担う「匠の眼:Screening Station」の二つのロボットシステムから構成される。これらを用いて研究者、AI、ロボットの協働による創薬研究の加速化を目指しており、事例を交えて紹介する。

【略歴】
2004年に藤沢薬品(株)入社後、NEDO-PJ「蛋白分析装置開発」に関わり、2007年にアステラス製薬つくば研究所に異動、一貫して自動化機器に関わる業務に携わり、現在、Automation & AI 担当として全自動アッセイシステム 「Screening Station」 の提案・導入・運用を担当。

Read More

Aiko SUGE > Speaker > Dassault Systèmes®
菅 愛子氏
株式会社メトセラ - 経営管理部 執行役員 経営管理部部長
Aiko SUGE > Speaker > Dassault Systèmes®
菅 愛子氏
株式会社メトセラ - 経営管理部 執行役員 経営管理部部長

【講演タイトル・概要】
価値あるデータの創出に向けて~バイオベンチャーの挑戦

株式会社メトセラは再生医療等製品の開発を手掛けるバイオベンチャー。当社は創業初期から電子実験ノートBiovia を導入。本講演では創薬ベンチャーが「価値あるデータの蓄積・活用」にゼロから取り組んできた事例を紹介する。

  • 2022 年9月15 日に開催されたMEDIDATA NEXT JAPAN 2022 で発表いただきましたセッションを配信します

【略歴】
2007年3月千葉大学大学院医学薬学府修士課程修了(薬学)。同年4月、中外製薬株式会社入社。創薬研究の研究員を経て、事業性評価等に関わる。2017年3月慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程終了(経営学)。2018年に株式会社メトセラに入社。経営企画部を経て経営管理部に所属。薬剤師、MBA。 

Read More

Yuji TAKAOKA > Speaker > Dassault Systèmes®
髙岡 雄司
ダッソー・システムズ株式会社 - ライフサイエンス・エンゲージメント シニ...
Yuji TAKAOKA > Speaker > Dassault Systèmes®
髙岡 雄司
ダッソー・システムズ株式会社 - ライフサイエンス・エンゲージメント シニア・ソリューション・コンサルタント

【講演タイトル・概要】
3DEXPERIENCE platform 版 BIOVIA ソリューション

3DEXPERIENCE platform は、ダッソー・システムズのあらゆるソリューションを高度なデータ連携の元、共通のユーザー・インターフェースで活用できる統合環境である。今年からBIOVIA のソリューション群も一部は再編されつつ搭載され始めている。これらのソリューションをご利用頂くためのライセンス形態は従来のプロダクト毎のライセンスとは異なっているため、本セッションにおいては新しいBIOVIA のソリューションとそのライセンス形態について説明する。

【略歴】
製薬企業の研究所で長年計算化学や統計を用いたドラッグデザインに携わった後、2010年にアクセルリス株式会社(当時)に入社、Discovery StudioやPipeline Pilotなど、主に研究領域を対象とするソフトウェアを担当する技術営業に従事。その後買収に伴いダッソー・システムズ株式会社に転籍、現在に至る。

Read More

Masakuni KURONO > Speaker > Dassault Systèmes®
黒野 昌邦氏
小野薬品工業株式会社...
Masakuni KURONO > Speaker > Dassault Systèmes®
黒野 昌邦氏
小野薬品工業株式会社 - 創薬ケミストリー研究部 計算・情報化学グループ グループヘッド

【講演タイトル・概要】
DX 時代の創薬プラットフォーム環境整備 ―Pipeline Pilot による創薬支援ツールの開発―

DX が声高に叫ばれる今、あらゆる分野でデジタル化が加速しており、創薬においてもデジタル活用による業務プロセスの改善は不可欠となっている。ここで、現場研究員が必要と感じたツールを迅速に開発し活用できれば、創薬期間の短縮や創薬プロセス全体の効率化を図ることができる。Pipeline Pilot は、創薬研究における多様なデータ処理に必要なコンポーネントが提供されている。その組み合わせで自在にワークフローを組めるため、高度なデータエンジニアリング技術を必要とせずに、現場研究員が創薬支援ツールを開発できることが魅力である。当社では、これまで数多くの創薬支援ツールを開発してきており、本発表では、その幾つかを紹介する。

講演タイトルと概要が変更になる可能性がございますこと、予めご了承ください。

【略歴】
小野薬品工業株式会社 創薬ケミストリー研究部 計算・情報化学グループ グループヘッド

2004年 名古屋大学大学院生命農学研究科博士課程修了
同 年 小野薬品工業株式会社入社
2022年より現職
 

Read More

Tien LUU > Speaker > Dassault Systèmes®
Dr Tien LUU
Dassault Systèmes - BIOVIA Product Manager and Principal Scientific Specialist
Tien LUU > Speaker > Dassault Systèmes®
Dr Tien LUU
Dassault Systèmes - BIOVIA Product Manager and Principal Scientific Specialist

【講演タイトル・概要】
BioSciences Modeling & Simulation on 3DEXPERIENCE

まずDiscovery Studioの現在の状況について簡単に説明し、次に今年行った主な開発とリリース、そして今後の計画についてご紹介する。特に、3DEXPERIENCE Platform上のアプリとしてリリースされ、SaaSとして提供されるDiscovery Studio Simulationと、これと他のアプリとの連携について紹介する。

Read More

Masaharu GOTODA > Speaker > Dassault Systèmes®
後藤田 正晴氏
エーザイ株式会社 - メディスン開発センター PST 機能ユニット 分析研究部...
Masaharu GOTODA > Speaker > Dassault Systèmes®
後藤田 正晴氏
エーザイ株式会社 - メディスン開発センター PST 機能ユニット 分析研究部 主幹研究員

【講演タイトル・概要】
医薬品開発におけるMaterials Studio 活用事例の紹介

近年、抗体や核酸に代表される高分子医薬品が注目を集めているが、製造性、品質管理、コスト、服薬のし易さ等の観点から、低分子の経口医薬品は今後も重要な役割を担う。経口医薬品において、医薬品本体(原薬)の結晶形はその溶解性、安定性等と密接な関係があるため、最適な原薬結晶形を選択することは極めて重要である。このため、我々はMaterials Studio による原薬の安定結晶形評価を考慮した開発を行っており、今回、モデル化合物を用いた評価事例を紹介する。加えてキラル化合物の品質管理も重要な課題の一つであり、キラル化合物の分割能予測、軸不斉の有無の予測等への活用事例についても紹介したい。

【略歴】
エーザイに入社後はMS, NMR, X線を用いた低分子化合物の構造解析を中心に、X線回折を中心とした固体の特性評価等も行っている。最近はwetとin silicoを融合した効率的な医薬品開発スキームの構築を目指して種々検討を行っており、今回はその一端を紹介する。

Read More

Masayuki FUKUICHI > Speaker > Dassault Systèmes®
福市 真之氏
トヨタ自動車株式会社 - 電動化・環境材料技術部
Masayuki FUKUICHI > Speaker > Dassault Systèmes®
福市 真之氏
トヨタ自動車株式会社 - 電動化・環境材料技術部

【講演タイトル・概要】
機械学習を用いたポリプロピレンを高弾性化できる添加剤の発見

ポリプロピレンは、自動車部品として非常に良く使われている樹脂である。添加剤をポリプロピレンに加えることで、その機械的性質(弾性率など)を向上させることができれば、材量削減による軽量化の実現が可能となる。そこで、本報では、機械学習を用いてポリプロピレンを高弾性化できる添加剤を探索し発見する。

【略歴】
2019年入社。出口水温・大規模車両データ解析・機械学習・自動化/自律化・冷却液・ポリプロピレン添加剤・触媒・分子構造生成/探索/発見・マテリアルズインフォマティクスなどを担当。

Read More