3DEXPERIENCE 自動車業界セミナーシリーズ②
Industry Webcastウェビナーシリーズの自動車業界向け特別編として、グローバル自動車業界動向を踏まえた3DEXPERIENCEでの設計・CAE・生技・製造DXの実現への道筋を全10回シリーズでご紹介します。第2回は、MBSEをテーマにお届けします。
※3DEXPERIENCE 自動車業界セミナーシリーズの動画公開は2022年1月31日までとなります。2022年2月1日以降はご覧いただけません。ご注意ください。
従来より、設計上流では、メカ・エレキ・ソフトなど領域毎に複数の異なるツール、変更管理プロセスが不足、非付加価値タスク増加、プロジェクトの進捗が見えない、品質問題の発見の遅れ、コミュニケーションミスなどが課題となっています。課題を解決する方向性は、システム思考アプローチの展開、デジタルでのデータ連続性による複数設計領域の統合・連携、各段階でのバーチャルテストの実施です。それを支えるしくみとして、MBSEモデルベースド・システムズエンジニアリングがあります。
昨今、MBSEにより、付加価値創出と生産性向上を目的とした複数の設計ドメインでの要件・仕様・設計モデルの構造化とトレーサビリティ、ナレッジ・ノウハウの蓄積、グローバルでの標準化・協業が必須となりつつあります。
今回は、グローバル自動車業界で最新の欧州自動車OEM/サプライヤー様の動向、欧州自動車サプライヤー様の導入事例・ソリューションーション・導入アプローチをポイントを絞ってお伝えします。
3DEXPERIENCE 自動車業界セミナーシリーズ2021②
MBSEモデルベースド・システムズエンジニアリングの最新動向・事例と実現への筋道
【アジェンダ】
(1)グローバル自動車業界動向- MBSE
(2)3DEXPERIENCEのMBSEソリューション
(3)導入アプローチ- MBSE
(4)事例紹介- 欧州自動車OEM/サプライヤー様でのMBSE導入
(5)まとめ
※ 同業他社様からのお申込みはお断りさせていただきます。あらかじめご了承ください
※ Live参加者の方も見逃し配信のご視聴には、再度登録が必要です。