ダッソー・システムズのパートナーであるCAEソリューションズ社による技術講座のご案内です
主催:株式会社CAEソリューションズ
2016年より開始した「SIMULIA Abaqus技術講座」も、本年で10年目を迎えました。
今回は、近年の数値シミュレーションにおけるV&V(Verification and Validation)の重要性に着目するとともに、Abaqusをより効果的・効率的にお使いいただくためのセッションを数多くご準備いたしました。
今回の基調講演では、横浜国立大学大学院 環境情報研究院の山田 貴博教授をお迎えし、V&V(Verification and Validation)と有限要素法の理論背景、特性についてご講演いただきます。
ネオリウム・テクノロジー社からは1DCAEのアプローチ、ダッソー・システムズ社からはMODSIMによる革新的なアプローチ、そしてAbaqusの非線形解析と収束計算についてご講演いただきます。
CAEソリューションズ社からは、Abaqus/CAEと有限要素法、Pythonによる自動化などの話題をご紹介いたします。
皆さまのお申込みをお待ちいたしております。
【開催概要】
会場:オンライン (Zoom)
主催:株式会社CAEソリューションズ
協賛:株式会社大塚商会、ダッソー・システムズ株式会社
参加費:無料
申込期限:2025年7月15日(火)17:00まで
※ 参加方法については、開催日の約一週間前にお送りする受講票(メール)に記載させていただきます
【アジェンダ】
【基調講演】「V&Vと有限要素法の基本特性」
横浜国立大学大学院 環境情報研究院 教授 山田 貴博 様
「Abaqus/CAEと有限要素法」
株式会社CAEソリューションズ 技術部
「Pythonを用いたAbaqus/CAEカスタマイズのはじめ」
株式会社CAEソリューションズ 技術部
「1DCAEへのアプローチ」
ネオリウム・テクノロジー株式会社 営業部 部長 溝口 伸雄 様
株式会社CAEソリューションズ 技術部
「MODISIMで変わる設計の未来」
ダッソー・システムズ株式会社 技術本部 門傳 徳久
「Abaqusの非線形解析と収束計算について」
ダッソー・システムズ株式会社 技術本部 杉本 昌也
※事前のご連絡なく内容・時間帯が変わる場合がございます。予めお含みおきください
※個人やフリーメールアドレスのお客様やその他弊社の判断でお断りさせていただく場合がございます
※競合および同業他社のお申し込みはお断りさせていただきます
【お問合せ先】
株式会社CAEソリューションズ
営業部
TEL: 03-3514-1506
Eメール