ダッソー・システムズのパートナーである株式会社メカニカルデザインによるウェビナーのご案内です。DX/デジタルツインでのハイエンドの非線形構造解析ソルバーの活用方法について解説します。
【 Abaqusをいかに使うか ・ DX編 】
今日、仮想現実が計算機上で手軽に実感できるようになると、理論、実験、生産といった領域を分ける壁が低くなり、我々の経済行為は広くシミュレーションの一種であるという認識が広がってきました。経済行為を定量化しデータとして分析できれば、シミュレーションの精度が向上し、経済行為の質を向上できるという期待がDXの背景にあると考えられます。量が質を強化するということです。
DXという新しい思潮を踏まえて、Abaqusを使って何をどうやって、どこまで解くのか、シミュレーションのエキスパートをめざす皆様を対象に、その感触をつかむきっかけとなれば幸いです。
【開催要項】
ウェビナー参加URLは、Zoomからダイレクトに通知されます。恐れ入りますが、ご登録内容を弊社で確認後の通知となりますので、少々お時間をいただいております。何卒ご了承ください。
同業者の方は参加をお断りしております。
【プログラム】
内容は予告なく変更になる場合があります。
ウェビナー終了後のアンケートにご協力をいただいた皆様には、後日電子ファイルにて資料提供を予定しております。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。