ダッソー・システムズのパートナー
ネオリウム・テクノロジー株式会社はウェビナーを開催します。
この度、第8回目のDymola/Modelica/FMIセミナーを開催する運びとなりました。前回までは現地開催でしたが、今回初めてZoomオンラインで開催させていただきます。
普段、モデルベース開発に従事されておられる方々に、複雑なシステム開発を支援する有益な情報を提供できれば幸いです。
近年では、より良い地球の未来を目指し、カーボンニュートラルを実現するために自動車やエネルギープラントをはじめ、製造業では高品質・高機能な製品の開発が進められており、複雑なシステム構造が求められ、モデルベース開発(MBD)が必要不可欠です。
MBDにおいて、複雑なシステム構造など制御対象のモデリングや製品設計では、1DCAEと呼ばれる物理モデリングツールがとても有効であり、1DCAEでは、市場ニーズより得られた要求仕様(製品価値や機能)を起点に、構想設計や統合設計を行う際、製品の機能的な振る舞いを見える化することができます。
本セミナーでは、ダッソー・システムズ株式会社が提供するModelica系物理モデルシミュレーションツール「Dymola」を中心に、複合的な物理現象を加味し、シミュレーション精度向上への寄与や安全性、信頼性に直結する開発環境の提案やユーザ様による事例をご紹介します。
さらに、開発ニーズである複数のシミュレーション環境の連携について、Functional Mockup Interface(FMI)の活用についてもご紹介します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
名称:第8回 Dymola/Modelica/FMIセミナー2022
主催:ネオリウム・テクノロジー株式会社
協賛:ダッソー・システムズ株式会社
開催日時:2022 年 12 月 2 日 (金)
開催場所:オンライン(Zoom)
参加料:無料(事前登録制)
詳細・お申し込み:
上記「詳細・お申し込み」からご覧ください
競合他社の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
10:00 ~ 10:10 オープニング
10:10 ~ 10:55 「Dymolaの新機能とTipsのご紹介」
ダッソー・システムズ株式会社 Viry Guillaume 様
10:55 ~ 11:40 「Dymola・Modelica・FMIの活用意義と今後の展望」
マツダ株式会社 小森 賢 様
13:00 ~ 13:45 「電動過給エンジン搭載マイルドハイブリッド車のモデリングと解析」
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 水嶋 教文 様
13:45 ~ 14:30 「(仮)Dymola/Python連携による車両駆動系の捩り振動解析」
株式会社エクセディ 山梶 喜弘 様
14:40 ~ 15:25 「Modelicaによるエネルギーシステム動特性解析ツールの構築と運用性評価」
一般財団法人 電力中央研究所 渡邉 泰 様
15:25 ~ 16:10 「PythonとDymolaの連携によるモータモデルの最適化事例」
ネオリウム・テクノロジー株式会社 溝口 伸雄
16:10 ~ 16:20 クローズ
ネオリウム・テクノロジー株式会社
DMF2022事務局
E-mail:dymola_info@neorium.co.jp
TEL: 03-3661-2061